
はじめまして。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログは、「Unityでゲームを作りたいけど、何から始めたらいいか分からない…」
そんな方々のヒントになればと思い、立ち上げました。
私自身も、Unityを使って試行錯誤しながらゲームを作っている最中の開発者です。
記事では、Unityでのゲーム制作の体験談やプログラミングの実装方法、購入したアセットの使い方や検証結果などを、読者にとってわかりやすく・役立つ形で紹介していきます。
簡単な自己紹介

小学生のころ、ファミコンに夢中になり、「いつか自分でゲームを作ってみたい」という夢を抱くようになりました。
その後、ソフトウェア開発の会社に就職。ゲームとは違う業務に従事しながらも、どこかでその夢を持ち続けていました。
やがて独立し、フリーランスとしてソフトウェア開発の仕事を請け負うようになります。
いわゆる“派遣”のような働き方で、案件ごとに働く日々。
収入も働き方も不安定で、いつまでもこのままではいけないという焦りが心に残りました。
そんな思いから「もっと安定して稼げるようになりたい」と考え、ゲーム開発とはどんどん離れた世界にも飛び込んでいきます。
遠回りの挑戦

私が挑戦したのは“せどり”です。
中でも興味を持ったのが、ジャンク品の手巻き腕時計の修理販売というニッチな世界でした。
ノウハウを身につけようと、近所の時計屋さんに毎週通い、修行のような日々を送ります。
部品の扱い方や繊細な調整技術を一から学び、それなりに売上も立てられるようになりました。
ただ、続けていく中で気づいたのです。
「これは本当にやりたいことなのか?」と。
正直なところ、心の底から情熱を持てることではありませんでした。
結局、せどりも時計修理も手放し、自分をもう一度見つめ直すことになります。
そして、もう一度夢へ

50歳を過ぎた今。
改めて、「自分は何をやりたかったのか」をじっくり考えるようになりました。
答えは、子どものころからずっと胸に秘めていた、“ゲームを作る”という夢でした。
遠回りしてしまったかもしれません。
でも、その分だけ人の気持ちや現実の難しさ、そして「好きなことを続ける力の大切さ」を実感できました。
そんな経験すべてを活かしながら、今、もう一度ゲーム開発という夢に向かって走り始めています。
読者のみなさんへ届けたいこと

このブログでは、以下のような情報を発信していきます。
- Unityを使ったゲーム開発のリアルな体験談
- 購入したUnityアセットの使い方・効果的な活用方法
- 実装で悩んだときに役立つサンプルコードやヒント
「自分にもゲームが作れるかもしれない」
そう思えるような一歩目を、このブログでサポートできたら嬉しいです。
これからの目標

最終的には、自分で作ったゲームを多くの人に遊んでもらうこと。
そしてそのゲームで、少しでも誰かに笑顔を届けられることが私の夢です。
人生のどこかで、夢を横に置いてしまった人へ。
「今さら…」なんて、言わないでください。
このブログが、もう一度あなたの夢を動かすきっかけになることを願っています。
一緒に頑張りましょう!